億り人を目指す投資家のぼやき

ばじると申します。現在資産6,700万です。

幾ら使っていいのかわからない症候群

ども、ばじるです。

最近様々な症候群や今まで病気や障害として認識されてなかったものが認識されるようになりました。

今日のランチはカフェでサンドイッチ300円を5%引きで285円で買って、レシートとバーコードをアプリで読み取って3円分のポイントをもらいました。結果283円です。

本当は安い紅茶を頼もうと思ったけど安くても300円以上するのでびっくりして怖くて買えませんでした。

190円くらいなら出してもいいんだけど。

周りを見ると、コーヒー頼んで仕事や勉強してる人を除くと、パスタドリンクセットで1000円前後するものを頼んでいる人たちが殆ど。

なぜ100円程度(原価はそれ以下)の価値のドリンクを350円とか払ってセットで飲むのでしょう?

勿論そういう人たちが居てこそ商売は成り立たつわけですが。

宋さんという野村證券出身のユーチューバーの人が、世の中にはお金を使うのが罪悪感で使えない人がいる。と言ってましたが、最近これに近くなってる。

会社は不安定だし退職金も出ないし、年金も当てにならないから取り敢えず貯めておこう。

投資に回せば複利で運用出来るし、1億貯めたいし。

となってしまう。

ポイ活アプリ始めてから1円でも気にするようになった。

ということで、短時間でカフェを離れてウォーキングアプリとチェックインアプリで稼ぎに行く今日一日です。
(カフェにとっても待機時間短いから良客)

投資家ってこういう人多そう笑

目利き乞食

日経新聞に「円安の恩恵を受けられるのは、一部の輸入企業と富裕層だけ」って書いてあったけど、

低所得奴隷で毎日すき家でミニ牛丼食べて、一日数十円のポイ活続けてる乞食投資家も恩恵受けてます。

ども、ばじるです。

株価上昇と円安により、ようやく資産が5300万まで回復してきました。

一時期は1千万近く下落していたので、ようやく一息という感じです。

最近You Tube広告で、

米国の調査機関のオススメ株式レポートを無料でプレゼント。

という怪しい広告が出ていました。

日本人が投資してる米国銘柄と、米国を熟知した米国投資家が投資してる米国銘柄は全く違う。

という触れ込みです。

どんな銘柄選んでるのか見てみたくなって先に進んで行ってレポートを入手したら、想像以上にちゃんとしたものでした。

アップルやp&gなどの定番のほかに、

聞いたことのない小売が結構入ってて、

これらが割安、高配当、着実な成長、BtoCというばじる好みの銘柄でした。

ハイテク銘柄も好きですが、例えばコストコやスタバのように間口の広いBtoCも地味に強くて、

ハイテクバブルが崩壊しても割と安定してるので安心して持ってられます。

これはイケる!と確信して特定の銘柄に全力投資するのはギャンブルで、

実際は、

これはイケる!こっちもイケる!あっちもイケる!

これは駄目になった。あっちの方ならイケる!

という繰り返しで、自分で目利きした銘柄を複数選んで分散してトータルで勝ちに行ったほうが上手く行きやすい。

あとは中小企業より大企業の方が数年の長いスパンで見ると株価伸びてる事が往々して多い。

僕らは面白そうな小型銘柄ばかり物色しがちだけど、いま人気が出たばかりの実力のないスターよりも、人気のない石ころだけど数年後に磨けば光る実力があるのに。という銘柄の方がリターンが大きい。

熟年の脇役俳優は息が長いけど、一時的にスポットライトを浴びた主役の美男美女はすぐに取って代わるのに似ているかもしれません。

人が群がっているところを避けて、路地裏で誰も見向きしてない原石拾ってる感覚。

あまり手の内明かしたくないけど、

例えば米国で再エネ投資加速するとバイデンが言って、日本で電力の高騰が問題になって、中国でも電力が逼迫した時に、

太陽光パネルの需要が増えるんじゃないかと、世界最大手の中国のジンコソーラーを買ったりする。

誰もそんなの見向きもしてなかったけど、上下を繰り返しつつ、その後株価は30%程度上がった。

中小企業は大化けする可能性もあるけど、大コケする可能性もあるので、より慎重に将来の市場性を見極める必要がある。

株はギャンブルではなくビジネスなので、投資した額に対してしっかりとリターンを返してくれるものに投資する。

今日は真面目な話でした。

証券口座二刀流の意味

昼はポイ活ポイント、夜はすき家ミニ牛丼にポイント6重取り。
ポイ活で60円ゲット。
今日もお金ほとんど使ってない。

ども、乞食投資家のばじるです。

最近SBI証券だけでなく楽天証券も使ってます。

SBI証券の5千万を放置して、楽天証券で新たに5千万作ろうと思ったからです。

実際のところ普段SBIを開くことの方が多いので、むしろ楽天証券の方が放置気味。

今のところ1,2ヶ月程度で9%上がっていて、配当も結構つくのでまあいいかな。

ただやっぱり、どちらかに寄せておいた方が高い銘柄やゴミ銘柄売って、まとめてお宝銘柄買ったりとかできるので、

分散すると資金融通が難しくなる。

税務申告も面倒臭そう。

でも、別ポケットにお金が入ってる感じが楽しいです。

億りの道も1円から。
ひたすら複利で回していきます。

寝てたら日銀バブルで資産増えてた!?

昼はすき家ポイント6重取り。
夜はすかいらーく株主優待
昨日の食費はほぼ0円。

ども、ばじるです。 

最近資産が想定よりも増えていて、なぜだろうと思ったら円安がかなり進行してる。

1ドル100円くらいだったのが、1ドル125円まで一時達した。

単純に米国株に投資していたら1.25倍になってる計算なのだ。

ばじるは資産の99%を投資に回していて、そのうち9割を米国株に回してます。

寝ているだけで資産が1.25倍に増加している。

日銀が金利をあげないようにしてる事で円安誘導になっている事が要因のようです。

一方で米国は今インフレが加速していて、NYのランチは1500円とか2000円が当たり前で、オリンピック選手が日本に来たら600円、700円の炊き出しのお弁当が安すぎて驚かれた。というニュースも一時流れてました。

もはや日本はアジアの貧困国。

そう考えると、米国株のドル建ての売上や配当はインフレ効果で徐々に増えると予想されます。

一方で日本が円安になると、
例えば、

a社に投資して配当が5ドルで1ドル100円で500円相当の配当金が、

配当が7ドルになって1ドル125円で875円の配当に増える。

という可能性を秘めてる。

1億目指す労力が円安で1億÷1.25=8千万目指す労力に置き換わってる。
(給料の価値も÷1.25なのでそうもいかないか)

1ドル360円だった時代もあるので、日本が本当にオワコンになって円安進行したら自動で1億達成できるかもしれない。

日本人は1億総富裕層

すき家で割引コンボだしたら新人店員さんが戸惑ってた。

ども、ばじるです。

自分はお金管理に関して厳しすぎて、変質者なんだろうなって思ってるんですが、

例えば洋服や物を一つ買うのにも本当に悩んで、もっと安いのに置き換えられないかとか、本当に今これが欲しいのかとか、

数日経ったら欲しくなくなるかもしれないから待った方がいいんじゃないかと悩んでしまう。何回か足を運ぶこともしばしば。(結局買わないことが多い笑)

ところが、
kayoreenaさんという方がYou Tubeでインド人とインドの金銭感覚について話していて、非常に共感した。

インド人は課金しない、ペット飼わない、見栄のために消費しない。

お金を使う時は、それが自分のキャリアにプラスになるか?それを使う事でお金持ちになれるか?

と考えるから、課金やペットにお金を払わないそうです。

そして、たまには贅沢する。と言って行くのがKFCだったりするそうです。

インド人にとってKFCはまだまだ高級。

根底にあるのは日本人に比べてまだまだお金持ちじゃないという事。

そう考えると、アプリに課金して、KFCを気軽に食べてペット飼って、給料上がらなくても別にいいやって感覚の日本人はやっぱり裕福なんだな。って思いました。

ばじるも、資格取るにしても、語学やるにしても、普通は学校に行くとかって発想になりがちだけど、お金の無駄だから独学する。その時点で何十万稼ぐのと一緒。そもそも給料増やすのに先にお金減らしてどうするの?と思うし、

スポーツジム行くなら、区民センターの方がタダ同然だし、税金払ってる元が取れると思う。

そして電車に乗る代わりに歩けば、ジム代わりになるし、お金も貯まって両得。と思うわけです。

スタバやそもそもカフェなんて絶対行かない。タダ券あれば行くけど。

自分に対する貧困感からこういう思考になるんだろうし、気にせずレジャーや課金にお金使う殆どの日本人は自分に対する無意識の富裕感が強いんだなって思いました。

いつか1億貯まったらスタバの期間限定のフラペチーノ飲んでみる。というのが夢です(本気)

お金が貯まる秘訣

ポイ活アプリ13個掛け持ちしたら、毎日が幸せすぎる。

ども、投資乞食のばじるです。

最近株価も回復して準富裕層に戻れました。

予想はしてたけど、何週間も下がり続けてたのに、数日で700万も戻すから目を白黒させてしまいます。

でもこの暴落を経験したおかげで、以前に比べてメチャクチャ財布の紐が固くなってます。

というか、殆ど使ってない。

ポイ活アプリで毎日80円貯めつつ、ランチは毎日すき家でランチセットを120円引きにして食べてる。

550 ー80ー70=400円。

ポイントタダ飯や株主優待タダ飯も組み合わせてる。

納豆や野菜ジュース一つ買うのも、スーパーよりドン・キホーテの方がそれぞれ20円くらい安い。

だから"絶対に"スーパーでは買わないことに決めた。

スーパーに行くとしても1つ100円前後のものしか買わないと決めてます。

レシートはレシート撮影アプリ3つ使えば3円以上になるので、レシートはもはやお金です。

「レシートいらないです。」というのは「お金いらないです。」と同義。

出勤ついでにメルカリ発送したり、昼休みは散歩しながらトリマをポチポチしてアマゾンポイントに切り替えてく。
同時に会社付近の楽天チェックのチェックポイントもマスターしたのでついでに巡回しながらポイント貯める。

休みの日は、外出しても電車にはなるべく乗らずにひたすら歩く。

土日で300円以上は浮かせられるようになった。

会社員の良いところは出勤して仕事して帰るから、余計なお金を使わなくていい。

これがフリーランスで毎日家だったら暇すぎて外出て何かにお金を使ってしまうかもしれない。

会社員はひたすらルーティーンを繰り返す仕事なので、節約もルール付けしやすい。

去年の今頃はポイ活そんなにやってなかったし、準富裕層になったからって天狗になって時々1200円のランチとか食べてた。電車賃も真面目に全部払ってた。

本は買うのやめた。これからは図書館使うことにしました。

月に数冊買ってはメルカリで売ったり、気に入ったのは本棚に保管してましたが、これで毎月3000円以上浮く。

メニューや買い物などは欲しい物よりランクを下げて、一番安いものや100均のものにする。

毎日お金を消費してるはずなのに同時に、毎日お金を稼いでる(浮かせてる)。

勿論時々は好きな事に使ったり、物によっては高くても良いものを買ってます。

1億のロードをひたすらストイックにトライアスロンしてる感じで結構楽しいです。

3月はもうすぐ配当の時期!

配当はすべて再投資に回して複利運用しつつ、優待でクオカードや食料配給もあるので、更に浮かせていきます。

レシートアプリを続けて気づいたこと

ども、ばじるです。

前回すき家でポイント5重取りと言ってましたが。7重取り出来ることに気づきました。

前回の5重取りに加えて、

一つはアンケートのQRをICONITというQR読み込むと楽天ポイントがつくアプリと、楽天パシャでレシート読み込んでポイントがつくアプリも使う事です。

レシートアプリはONEとCASHbはあまり良くなくて、

楽天パシャと手間かかるけどその分ポイントが貯まるCODEのほうが良い事に気づきました。

ONE
ONEはポイント交換が出来ず、代わりに様々な提携チェーンのチケットに交換できるのですが、例えば300円のチケット交換するのに330ポイント必要になる。

毎日がんばっても30ポイント貯めるだけでもメッチャ大変なのに、レートが非常に悪い。

ローソンのブラックサンダーなら36ptで交換できるみたいだけど。

ダイソーなら1個25円なのでレート悪いけど、36回写真撮って1個もらえるならまあいいかも。

CASHb
これも今のところあまり良くない。最初にクーポンコードで200ptつくけど、それ以降は指定の商品を購入しないとポイントが貯まらない。しかも指定商品の幅がメチャ狭い。
納豆、豆腐、お肉、水とかもあるけど、多分1回限り。
チョコレートとかもあるみたいだけど月毎に更新されたりするのかな?今のところ不明。

楽天パシャ★
飲食店やコンビニ、スーパー等のレシートのみという制限はあるけど、一応1枚につき1楽天ptがつく。一日5枚まで。
審査通過したらというのがあるので即座につくわけじゃないけど、手軽で実用的。

CODE★
これはレシートと買った商品のバーコードも読み込む必要があるので手間がかかる。でもその分ポイントの還元が大きい。
5個商品を買ったら、そのうち1つが7ptとか10ptになったりするし、レビューを求められて1問の質問に回答するだけで3pt貰えたり、他の人のレビューとか見れて面白い。

レシートアプリポイ活は1ptが基本なので日々のお財布の潤いになるものの時給換算すると基本効率は悪い。

You Tube事業を立ち上げ中なのと、今日は図書カードが当たって2000円分もらい、あと2000円と4000円の案件持ってるので早く申し込まなきゃ。というところです。

地味でコツコツとした努力で億り道を前に進みます。